TECHNOLOGY

瞳孔の反応は心臓や肺と同じように生来的な本能レベルでコントロールされる

  • ◉ 人種を問わない。
  • ◉ 自分でコントロールできない。
  • ◉ 嘘をつけない。
  • ◉ 動物の最も原始的な生体反応である。

→ 瞳孔は、人種・性別・年齢によらず、嘘をつけない。

出所:ドナルド.A.ノーマン エモーショナルデザイン

SERVICE

COMPANY

    1. 代表取締役社長

      臼倉 正

      1990年國學院大学卒業後、外資系消費財メーカーで営業、マーケティング業務に従事。2005年に起業し、フリーペーパー事業に始まり、PPCやスマホアプリ事業などに拡大。2014年に会社を売却し、2016年、夏目綜合研究所の代表取締役に就任。

    1. 企画と分析/研究開発担当取締役

      弓削 八郎

      1992年早稲田大学大学院理工学研究科修了。同年富士総合研究所(現みずほ情報総研)に入社し、公共機関向けコンサルティング業務を担当。その後、外資系消費財メーカーや広告代理店でマーケティングや経営企画に従事。2016年より現職。臼倉とは外資系消費財メーカー時代の同僚。

[会社概要]

会社名
夏目綜合研究所
Natsume Research Institute, Co.,Ltd.
代表者
臼倉 正
所在地
〒104-0044 東京都中央区明石町6-13
電話番号
03-3542-3123
FAX
03-3542-9789
資本金
65,950,000円(2017年11月1日現在)
設立
2013年7月16日
事業内容
  • ・瞳孔反応に関する基礎研究
  • ・瞳孔反応から得られる情報(データ)を様々な分野で活用するための測定方法、解析ロジック、(最適化)ソリューションの開発
  • ・実用化に向けた実験の企画実施、情報の収集・分析・評価、機器やソフトに関する開発コンサルティング
  • ・独自技術を使用した各種調査およびコンサルティング

CONTACT

瞳孔反応解析技術に関する
お問い合わせはこちらから。